
夜明け前の6時頃に停電。
シメタ流星雨が撮れるかもと早速外へ。
先ずは裏庭で設定を兼ねて試し撮り。雨の可能性も考慮して張り出した屋根の下から。
雲は多いけどオリオン座と木星、金星がシッカリ観えるね。ヨシヨシ。
20 SEC, f/2.8, ISO 500, 22㎜ (35㎜ equivalent focal length)

んでみずがめ座の方角をコンピュータ内のソフトで確認してカメラ配置換え。
途端に雲が厚くなって星が観えない。オマケに西側は通り方面、停電時お決まりのパトカーやらが通り過ぎたり…
20 SEC, f/2.8, ISO 500, 22㎜ (35㎜ equivalent focal length)
シマッタ、コッチ側だったら窓を開けるだけで室内から撮れたのに。
パトランプだってズーッと点いとるワケじゃないんだ。
兎に角放射点の位置は予めシッカリ確認しとくんだったわ。
オマケに雨までザザーッと。地団駄踏んで後悔しても後の祭り。
この記事の続きを読む…
悔しいからコンピュータで確認中裏庭で連写しとったカメラが写した画を動画化してみました。
5秒くらいにしかならんけどね。
7月29日追記:
へとぅう [ 2012/07/28 ] from paihenga on Vimeo.
なんかあんまり奇麗じゃないなーてな感じなんで別の動画共有サイトでもアップしてみました。
コッチのほうが好いかな?