
イタリア滞在2日目はローマ市内観光。
ジックリ観光する為にガイド付きのツアーも考えたんですが、予定を充分に立てる暇がなかったし、短い時間を有効に活用するにゃ個人で巡ったほうが好さそうだし、なんかスペイン語が通じちまうしで、迷った末に土地勘もないのにエイヤッと地下鉄に乗ってみる。
先ずはコロッセオ。
駅を出るともう眼の前にこんな感じでドカンとあるワケですよ、お目当ての遺跡が。
着いた瞬間、デモ行進みたいなので賑わっとりましたな。
そん時はなんだか判らんかったんですが、後で調べてみたらコロッセオではよく死刑廃止の活動がされるみたい。恐らく当日もソレだったんでしょう。

デモ隊が去った後に入場。取り敢えず上階の出土品やらの展示ルームへ。
実はワシゃ考古学はラパヌイ以外門外漢で、前知識がほぼゼロ。豪華な装飾が施されとる柱や説明プレートやらがズラッと並んでるんですが好く解らない。
ちゃんと勉強してくりゃ好かったな、若しくはツアーに入るべきだった…
んま、今回は考古学に明るい連れが目をキラキラ輝かせながらいろいろ教えてくれたから、結構楽しめたんですがね。
展示スペースで最も眼を惹いたのは、写真の小さな出土品。
なんか妙にインカのトゥミに似てる気がする。

展示場を抜けてからは写真係。連れにも 「後で観るんだから充分に撮っとけ」 とw
しかしコロッセオってこんなにデカかったのか、ビックリ。
40,000人以上収容可能って凄いわなぁ、観衆で溢れた当時の姿も観てみたいね。

撮影班に回されてもやっぱり前知識がないからか、何処をどう撮ったら好いものやら全く判らない。
ウーム、天気も好いし写真日和だと思うんだけどなぁ。2時間くらい居ったんですが、なんか 「コレだ!」 ってなモンが撮れなかった…

世界の観光地だからでしょうね、人混みでごった返しとったんですが、1ヵ所だけ人影が入らない場所発見。
いつもは人が入ったほうがその場の雰囲気が出て好きなんだけど、コロッセオではコレが最も気に入った1枚、何故か。
この記事の続きを読む…
オマケ。

コロッセオ周辺にゃ騎馬警察みたいなのがチラホラと。
昼頃にトラックに載せられて居なくなったんでなんかのデモンストレーションだったのか知らん?
それともデモ隊を管理しとったのかな?

サードパーティ標準ズームレンズの逆光耐性チェック。
ワシの現像力のなさなんだろうか?もうちょっとスッキリした色合いにならないかなー?
画角が気に入っとるだけに今後も使い回したいんだよね。

今回のローマ観光は、 “ローマパス” を買って臨みましたよ。
初めの2ポイントは無料で入場可能、以降のポイントも割引。オマケに地下鉄とバス乗り放題で1人30ユーロ。
更にこのパスを持っとると各ポイント入り口で長蛇の列を横目にスッと入れてくれるというオマケ付き。オススメっす。